スタッフブログ

【完全予約制】Tel:090-1754-4466

名古屋 肩腱板損傷

2014-08-05 [記事URL]

肩の腱板とは俗に言う肩のインナーマッスル(回旋筋腱板)と言われており、役割は上腕骨(腕の骨)と肩甲骨のバランスを
とって、安定させるための筋肉が腱板です。この腱板が腕を上げるときに骨と骨の間ではさまれ、傷がつく事で炎症が起こり
痛みが出るのが腱板損傷といいます。原因は肩のオーバーユース(使いすぎ)なのですが、まれに肩を強くぶつけた時に、腱板
が切れてしまうケースもあります。基本的には腱板損傷は、肩のスポーツ障害なのですが、それ以外にはシニアさんたちの腱板
が損傷したり断裂したりする事があり、腱板自体が老化し、柔軟性が低下したり、水分量が少なくなっている状態で急な力が加わ
り、アキレス腱の断裂と同じように断裂してしまう事もあります。スポーツ障害で起こる肩腱板損傷は治療法がはっきりしています。
まず、急性期(痛みの激しい時期や痛み始めて時間が経っていない時)には肩関節を思いっきり冷やすアイシングを行うべきです。
なぜかと言うと、腱板損傷の原因は肩の炎症にあるので、その炎症を抑えるためにも、まずはアイシングやアイスマッサージを行います。
急性期にしっかりとアイシングができたら、次はしっかりと温める治療に切り替えます。組織の損傷をできるだけ早く修復させるには
患部を温めて、血流を促進することで回復は早くなるので、慢性期にはスポーツマッサージ、電気治療、マイクロ波治療などを行います。
 


名古屋 野球肘

2014-08-05 [記事URL]

野球肘とは、小中学生など野球選手(特に投手)に引き起こるスポーツ障害です。野球肘が引き起こる原因は、
初期の投球動作(加速期と呼ばれる動作)に、肘の関節を外側にひねる外旋動作を強い力で行うので、肘を曲げた
角度で内側は引っ張りのストレス、外側には圧迫のストレス、後方には衝突と引っ張りのストレスが同時に加わります。
このストレスが継続的に行われますので、次第に痛みが出てきます。なぜ、学生のジュニアアスリートに多いのかというと
、まだ成長が未発達であり、肘の骨端線こつたんせんが閉鎖する前ですので強いストレスに対して、靭帯や軟骨、筋肉など
の組織が耐えられなくなり、野球肘になるのです。野球肘の症状ですと、まずは先に来るのは激しい痛みではなく、肘の違和
感や倦怠感などです。この時期にを過ぎると、軽度の痛みから激しい痛み、そして運動制限起こります。くろねこ腰痛整体院
の場合、野球肘の治療に関しては早期に発見した場合、保存療法と併用してリハビリを開始します。もちろん、肘関節への負担を極端に
少なくし、肩や肘のインナーマッスルを中心に怪我を予防するトレーニングを行います。もし、症状が進行している場合、投球中止はもちろ
ん、完全に保存療法に専念していただきます。他のスポーツ障害同様、予防が非常に大切になり、野球肘で一番大切なものは、野球肘
の最大の要因である、投球過多を防ぐため投球数の制限(基本は50球日、300球週以内)を行う必要があります。


名古屋 野球肩(リトルリーガーズショルダー)

2014-07-31 [記事URL]

リトルリーガーズショルダーはリトルリーガー肩、リトルリーグ肩、少年野球肩などと言われるスポーツ障害であります。
少年野球(小・中学生)選手中心に引き起こる障害で、上腕骨(腕の骨)の近位骨端成長軟骨板の炎症あるいは損傷です。
なぜリトルリーガー肩になってしまうのかというと、基本的にはオーバーユースと間違ったフォームでの投球動作です。
上腕骨(上腕の骨)のように長い骨を長管骨と呼びます。人は生まれてからすぐは、長管骨の端である骨端と言う部分が成長
して、骨が長くなっていきます。ですので、成長が完了する成長期の子どもの上腕骨は、骨端には軟骨が存在しています。その状態で
投球動作を継続的に行い、腕を強く振ると、フォロースルー(ボールを投げたあとの動きの流れ)において上腕骨の頭に近い側の軟骨
強い負荷が加わり、炎症や損傷が発生します。その痛みや違和感、可動域の低下がリトルリーガーズショルダーと呼ばれるものになります。
まず、この障害を予防するには、適切な投球回数と正しいフォームです。フォロースルーの動作が原因になるため、体の捻りではなく、肩の
動きだけを強調したフォームにおいては、障害の発生リスクを高めてしまいます。また、筋力のアンバランスと筋力が弱いことが原因にもなりますので
、適切なメニューの筋トレをする事が大切です。野球肩は、投球開始まで3~6ヶ月と言われていますが、治療を積極的にやれば2ヶ月ぐらいで
完治するケースが多いです。


名古屋 ラグビー バーナーペイン

2014-07-31 [記事URL]

スポーツ傷害で首の傷害の代表的なものと言えば、ラグビー、アメリカンフットボール、相撲などによく起こるバーナーペイン症候群です。
バーナーペイン症候群とは、ラグビーやアメフトなどのコンタクトプレーの際に、首や肩に強い衝撃が加わり、首や腕などに強いしびれや
、焼けるような痛みをバーナーペインと呼びます。なぜ、バーナーペインと呼ぶようになったのかと言うと、アメリカンフットボール選手の中
にこのような症状を訴える選手が多かったことから、英語の名前になりました。バーナーペインの原因としては、
①腕神経叢と言う太い神経が衝撃により、圧迫されたり、引き伸ばされて傷がつく。
②首の存在するの脊髄神経根の椎間孔での刺激により挟まれる
などが考えられています。通常は症状が短期間で終わり、消失症状が持続することは少ないとされています。くろねこ腰痛整体院でも
ラグビー選手らアメフト選手たちがよく来院され、バーナーペインの症状をもつ人も多いのですが、特徴としてはコンタクトの多いポジションで、
首や肩の筋肉量&筋力が弱い人がなりやすくなります。ですので、予防としては首の筋肉を鍛え、また僧帽筋や三角筋などの筋肉量を増やす
事が大切です。また、症状が出始めたときは、固まってしまった首や腕の筋肉をほぐし、制限されている関節可動域を広げる事を行います。
バーナーペインは、しっかりと予防と治療をしないと、後遺障害となってしまいますので、早期の治療が必要になります。


名古屋 スポーツ障害

2014-07-30 [記事URL]

スポーツ傷害(障害)とは、スポーツ行うことで起こる運動器の外傷(スポーツ外傷と呼ばれます)とスポーツを継続的に
続けることで起きる身体の障害 (スポーツ障害と呼ばれます)障害)の総称です。 スポーツ傷害とスポーツ障害の特徴を
説明すると
・スポーツ外傷:1回または小数回の大きな衝撃により、引き起こるケガの事です。
スポーツをしている最中に人と接触したり、勢いがついた状態で転倒するなどの場合、強い外力が体に加わり引き起こるけがです。
体に受ける衝撃力が大きく、けがも重症度にんなりやすい傾向があります。 スポーツ外傷の治療に関しては、けがをした部位の集中
的な治療にあわせた、けがした部位以外のトレーニング(筋力や筋持久力、心肺持久力など)が必要となります。 けがを引き起こす原因
の背景には、オーバーユースの障害と異なり、根本的な原因が突発的なアクシデントである事なので、ケガの治癒の目処が立ちやすく、
後遺障害の可能性が低く、筋力や可動域の回復が十分に得られれば、競技復帰の期間が短くなります。
・スポーツ障害:オーバーユース症候群と呼ばれる、関節や筋肉を使いすぎることで起る慢性の障害
スポーツ障害とは、比較的弱い力が体の同一部位に繰り返し加えられることで引き起こる障害です。 金属疲労と同じように例えられ、疲労の
蓄積で起こる現象です。悪い動作の繰り返しや姿勢など明らかな原因であれば、見つけやすいのですが、運動方法や運動時間に問題が認めら
れる場合もあります。障害には必ず原因があり、発生してしまうと完治までに長くなりやすいことなどから、日頃のメディカルチェックや体のケアを
心掛け、何よりも予防することが大切です。


名古屋 脊柱分離症

2014-07-28 [記事URL]

脊柱分離症とは、思春期のジュニアアスリートに多く見られる障害の一つであり、症状としては腰椎(背骨の腰の部分)の椎弓の
上下関節突起部分が断裂した状態で、腰の骨(腰椎)は5つありますが、主に4番目と5番目の腰椎に起こります。スポーツのやりすぎ
が主な原因であり、野球やテニス、ゴルフなど腰をひねりながら行うスポーツ競技のアスリートが発症リスクが高いと言われています。
分離してしまった腰椎と、その上に存在する腰椎の連結する力が弱くなって不安定になり、周辺の筋肉や靭帯に負担がかかり傷がついた
り、過伸張が起きます。そのため、長時間同じ姿勢で立っていたり、腰の一部に負担が集中してしまう動作を継続すると痛みが生じます。
また腰椎と腰椎の間にある。椎間板の間隔が狭くなり椎間板ヘルニアと言う障害に発展してしまうこともあります。そして、脊髄神経が圧迫
されてしまうと、脚の裏がしびれたり、感覚が鈍くなる座骨神経痛を引き起こすことがあります。ジュニアアスリートがなる腰痛のほとんどが
脊椎分離症と言われるほど、この脊柱分離症の発症例は多いのです。くろねこ腰痛整体院にも野球やテニス、ゴルフやバレーボールなど
で脊柱分離症になってしまったジュニアアスリートが多くご来院になります。脊柱分離症の治療法は基本的に保存療法などしかないと言われて
おり、コルセットを渡されて、ひたすら巻いて運動を控えることしかできないとされています。我々も基本は保存療法でありますが、それだけでは
早期の復帰ができない可能性が高いので、腹横筋や腹斜筋を鍛えるトレーニングを行います。特に腹斜筋を鍛えるサイドベントや下背を鍛える
リバースハイパーエクステンションなどを行うことで、悪化を防ぎ早期のスポーツ現場復帰を目指します。


名古屋 腰椎すべり症

2014-07-27 [記事URL]

腰椎すべり症とは、すごく複雑な症状の障害なのですが、簡単に言うと、背骨(脊柱)は何個もの骨が積み木のようにくっついて
作られています。ただし、簡単にずれたり曲がったりしないように、靭帯や椎間板、筋肉などによって、固定されているのですが、
何らかの影響により、その骨が前方または後方にずれてしまう症状のことを脊柱すべり症と言います。このすべり症になると、
初めは、朝起きたときや動き始めで腰全体(特にお尻に近い部分)が重だるい感じや、鈍痛を感じますが、動いている体が温まる
感覚がして、そのうちに楽になります。しかし、激しい運動や仕事でからだを酷使すると、悪化します。動き始めや体が冷えている
状態の時にだけ痛みがでますので、運動しているうちに痛みを忘れてしまい、その後かなりひどい症状が現れた時になって初めて
本気で治療を開始する人も多いのです。このすべり症はスポーツを頑張っている学生および女性に多いと言われています。特に
女性は閉経の頃(50~60歳くらい)にかけて多く発症します。なぜ50~60代にかけて起こるのかというと、女性ホルモンの影響や、女
性ホルモンの減少によるオステオペニアまたは、骨粗鬆症などによって、それまで安定して支えていた背骨が支えられなくなって
前後に変すべりが起こるのではないかと言われています。また、学生は筋肉が成長していない状況の中で、無理なトレーニングを
継続的に行い、負担に耐えれなくなった脊柱が変形してすべり症になることがあります。すべり症の治療に関しては、はげしい痛みが
あるときは、あまり無理な動きをしてはいけませんが、痛みが多少治まってきたら、腹直筋・腹斜筋・臀筋群などの筋肉をしっかり
鍛える運動療法が大切です。くろねこ腰痛整体院では、患者様の症状に合わせて、積極的に運動療法を行っています。


名古屋 足つぼマッサージ

2014-07-27 [記事URL]

みなさんは、足の裏にツボがたくさんあると言う事を聞いたことがありますか?足の裏は第2の心臓と呼ばれていて、古くは
2000年以上前の中国の文献から、足ツボマッサージらしい療法が記されています。現在の足ツボマッサージは第二次世界大中
にドイツ人の看護士が「足つぼマッサージ」を体系化し、その技術をヨーロッパ諸国やアメリカに普及させました。そして、アメリカ人
の女性が、足の裏に人体の臓器を当てはめ、指で押していくという「足の反射療法」を確立し、リフレクソロジーという名前で世界中に
広まりました。現代医学において、足の裏が第2の心臓であり、体中の臓器に影響を与えるのか、客観的な証明はありませんし、証明は
できないと思います。ただ、間接的であれ体に良い影響を与える可能性はありますので、足ツボマッサージが悪いものではありません。パーフェクト
ボディ接骨院では、足ツボマッサージを行うことはありませんが、足の裏の治療は積極的に行っています。私たちの立場は、足裏に何か第2の
心臓はがあるとは思いませんし、足の裏を刺激したからといって内蔵に直接的な影響を与えるとは思っていません。ただし、足の裏には足底筋と言う
筋肉があり、その筋肉が疲労したり拘縮したりすると、体の重心軸が変化したり、立ち姿勢や歩く姿勢が悪くなるので、その点も注意しながら、慎重に
足の裏の治療も行っています。足ツボマッサージは、歩き過ぎた時など、一時的な疲れには非常に効率的に疲労回復ができますので、その点は有効に
活用する事も大切です。ちなみにテレビの罰ゲームでやってるような強く押して痛い足つぼマッサージは何の意味もありません(笑)


名古屋 足がつる(こむら返り)

2014-07-26 [記事URL]

夜寝ている時や、スポーツをしている時に、ふくらはぎがつって、足が動かなくなった事はありませんか?ふくらはぎが
つる事を「こむら返り」と呼ばれます。そもそも、足がつる状態というのは、こむら返りとはふくらはぎの筋肉である、腓腹筋
が急激に収縮することによって、筋肉は痙攣する状態になることで、激しい痛みと運動制限を伴う症状の事です。足がつる
という症状は、太ももや首、指、肩などの筋肉でも起こりますが、ふくらはぎで起こるケースがもっとも多いのです。年齢的には
高齢化とともに起こりやすくなり、女性のほうが男性よりも起こりやすいと言われています。起きやすいケースといえば、運動中
と就寝中ですが、運動中に起こるこむら返りは一過性のものが多く、就寝中に起こるこむら返りは、慢性的に繰り返し起こりやすいと
言われています。では、なぜ足がつるのか?と言うのは、様々な要因が考えられます。運動によりふくらはぎに疲労物質が滞留して
いる、甲状腺や代謝系疾患になっている、神経系の伝達が上手くいかない状態になっているなどです。また、非常に多くあるケースとしては
妊娠中の足のつりです。これは、妊婦さんの体型の変化や、体調の変化によるものだと考えられます。実は、なぜ足がつるのか?については
原因がわからない場合もあり、内科系と整形外科的な両面からのアプローチが必要かもしれません。くろねこ腰痛整体院での治療に
関しては、まず関節可動域と筋肉の状態をチェックします。そして、テーピング治療や電気治療、そしてカーフレイズやトォーレイズなどの足のつり
(こむら返り)を予防するためのトレーニングを行います。


名古屋 不定愁訴

2014-07-26 [記事URL]

みなさんは、不定愁訴と言う言葉は聞いたことがありますか?不定愁訴とは、体の倦怠感、頭痛、肩こり、腹痛など
の身体的な症状が出現しているにも関わらず、血液検査や血圧測定、心電図検査などをしても検査上の数値には異常
がなく明らかな原因となる身体的異常が見つからない場合でも、このような症状が明白にあるばあい不定愁訴と診断され
ることがあります。不定愁訴は、「体が疲れやすい」といった全体の症状と、「頭痛と腹痛」「胃もたれと耳鳴り」「肩こりと不眠」といった
関連性のない部位でいくつかの症状が同時に現れるなど、症状が一定しないのが特徴で、変化が大きいため対処の仕方が難しい
のです。昔は、不定愁訴の症状はすべて、「勝手で、わがままな訴え」と思われがちで、医療機関などでも理解がされない事が多かった
のですが、最近ではだいぶ理解が進んでいます。今現在、定義されている不定愁訴という症状は、気温や湿度など環境や季節の変化、蓄
積した疲労、ストレスなど精神的な環境変化により自律神経が乱れることによって引き起こされると考えられています。つまり、不定愁訴は自律
神経失調症であると考えられています。不定愁訴の代表的な症状の中にも、腰痛や頭痛、関節の痛みなども出ることから、接骨院などにも多くの
患者さんが訪れます。くろねこ腰痛整体院でも、多くの不定愁訴であろう症状が出ている患者さんがお越しになります。不定愁訴の方には
まず、自律神経を緊張を緩和させる事が大切です。スポーツマッサージやストレッチなどにより筋肉の緊張をほぐし、マイクロ波など温熱療法
などにより体を温めます。その後は必要に応じて、軽い運動を行うなどの治療を進めていきます。


名古屋 O脚

2014-07-25 [記事URL]

O脚とは、別名がに股と呼ばれ、立った時に、両側の脚が外側に開いてしまい、両膝の間が開き、大きな空間が見える
状態をO脚といいます。片側だけ弯曲し変形している状態を内反膝といい、両側の膝が開いている内反膝がO脚です。
2歳までの子供は、ほぼすべて軽いO脚です。これを生理的O脚と呼びます。ただ、成長とともに自然に改善され、3歳を過ぎる
頃には元に戻ります。したがって、2歳をすぎてもO脚の程度が強い場合は、成長をする過程でもO脚が進む事が多いので
注意が必要です。O脚の診断ですが、両足首をつけてまっすぐに立った時、両膝の間に、3指以上の隙間が空いている時には
O脚変形が強いといえます。O脚の子どもは、内股歩きになってしまい、転びやすかったり、疲れやすい状態になります。ただし、この
O脚変形はX線写真(レントゲン検査)では、骨に病的な変化がみられない場合がほとんどですので、病的な治療は必要がないと言われる
事が多いです。確かに、O脚は病気ではありませんが、変形が強い状態が続くと、見た目だけでなく、膝への負担が大きく膝OAや靭帯損傷
そして、股関節炎などのリスクが高まります。もし、立位で拳が入るぐらいの空間があるO脚でしたら、できるだけ早くO脚矯正を行う必要が
あります。O脚矯正は、骨盤と膝の関節を動かすと同時に、筋肉を緩ませることで改善していきます。そして、内転筋(太ももの内側の筋肉)
を鍛えることで、よりO脚が改善しますので、矯正とトレーニングの両方を行う必要があります。


名古屋 姿勢矯正

2014-07-25 [記事URL]

以前、姿勢が悪いと言われる人の代表的な姿勢は「猫背」だとお話をしました。 一番は猫背なのですが、その
他にも「反り腰」があります。反り腰は、背骨の腰の部分である、腰椎が過度に前弯(反りかえる)している状態の
姿勢を反り腰と言います。 猫背とは正反対の姿勢になるのですが、猫背と同じぐらい反り腰も悪い姿勢になります。
身体を反らせた状態の反り腰は、継続的に腰の筋肉を強張らせている状態になっているので、腰の筋肉の柔軟性が
低下します。 その状態が長く続くと、腰周辺の筋肉や靭帯に小さな負荷がかかり、その影響から虚血性腰痛になりや
すい状態が続きます。 これだけで終わるのであれば、基本的に短期間の腰の痛みだけで終わりますこの影響から、歩き
方や重心の傾きなどが崩れると、膝や股関節、首などへの悪影響が出てくることがあります。 反り腰は、猫背に比べて一見
姿勢が良さそうに見えるので、あまり気にされる事がありません。ただ、猫背と同じぐらい反り腰は悪い影響が出ますので、しっ
かりと姿勢のチェックをする必要があります。くろねこ腰痛整体院では、ホームページを見たと言って下されば、姿勢チェッ
クを無料で行います。 ぜひ、姿勢が気になる方は、チェックを受けてみてください。


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

キャンペーンのご案内

1日1名様限定 おひとり様1回限りで体験施術キャンペーンをご利用頂けます。

体験施術キャンペーン

※重度の腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア・坐骨神経痛の方が対象です。

お申し込みはこちら

電話・メール・LINEでのお問合せ

くろねこ腰痛整体院は、「完全予約制」となっておりますので、事前のご予約をお願い致します。

電話: 090-1754-4466

メールでのお問合せ

LINEでの予約・お問合せ

名古屋市南区「くろねこ腰痛整体院」へのお電話はこちら

住所 〒457-0862 名古屋市南区内田橋1丁目3-4 (スギ薬局内田橋店の目の前です)
電話番号 090-1754-4466 (完全予約制)
営業時間 9:00~23:00 (日曜日は17時まで)
定休日 不定休
最寄駅 地下鉄名城線「伝馬町駅」徒歩8分
名鉄常滑線「豊田本町駅」徒歩8分
駐車場 お客様専用駐車場3台有り

PAGE TOP

アスリートメニュー
会社概要COMPANY




MENU

MAIL

TEL
HOME